住宅改修

介護保険の対象となる住宅改修

手すりの無い廊下、開けづらいトイレの扉、脚が引っ掛かりそうな敷居など、住み慣れたご自宅であっても身体の衰えなどにより、今まで問題がなかった場所がバリアとなってしまうかも知れません。
住み慣れたご自宅で生活が続けられるよう、介護保険には住環境整備のため住宅改修というサービスがございます。
介護保険による住宅改修の場合は、要支援以上の認定が必要となります。
費用限度は一生涯で20万円。複数回に分けて改修を行うこともできます。
転居や、介護認定が一度に3段階以上あがった場合は、新たに20万円までの費用が対象となります。

介護保険の対象となる住宅改修

  • 手すりの取付け

    廊下、トイレ、浴室、玄関、玄関から道路までの通路等へ転倒予防もしくは移動、移乗動作の補助として手すりを取り付ける工事。

  • 段差の解消

    居室、廊下、トイレ、浴室、玄関などの、各室間の段差解消または傾斜解消する工事。

  • 床または通路面の材料の変更

    居室、廊下、浴室などの床をすべりの防止、移動の円滑化のために変更する工事。

  • 引き戸等への扉の取替え

    開き戸を引き戸、折戸、アコーディオンカーテン等に取り替えるといった扉全体の取替えのほか、扉の撤去、ドアノブの変更、戸車の設置などの工事。

  • 洋式便器等への便器の取替え

    和式便器を洋式便器に取り替えや、既存の便器の位置や向きを変更する工事。
    ※非水洗和式便器から水洗洋式便器又は簡易水洗洋式便器に取り替える場合は、当該工事のうち水洗化又は簡易水洗化の部分は含まれず、その費用相当額は法に基づく保険給付の対象とならない

その他 上記の住宅改修に付帯する工事

  • 手すりの取付け手すりの取付けのための壁の下地補強。
  • 段差の解消浴室の床の段差解消(浴室の床のかさ上げ)に伴う給排水設備工事、スロープの設置に伴う転落や脱輪防止を目的とする柵や立ち上がりの設置。
  • 床又は通路面の材料の変更床材の変更のための下地の補修や根太の補強または通路面の材料の変更のための路盤の整備
  • 扉の取替え扉の取替えに伴う壁又は柱の改修工事。
  • 便器の取替え便器の取替えに伴う給排水設備工事(水洗化又は簡易水洗化に係るものを除く。)、便器の取替えに伴う床材の変更。

改修の事例

浴室 0316-1手すり取り付け工事

BEFORE
AFTER

設置前:
浴槽への出入りの際に支持物が無く、動作時に転倒の危険が高い。
転倒の危険があるため、浴槽の使用を諦めシャワー浴のみで対応していた。
設置後:
跨ぎ動作、浴槽内での立ち座り動作補助のため手すりを取り付け。
浴槽に入れるようになり、ゆったりとした気持ちで入浴できるようになりました。

浴室 0316-2手すり取り付け工事

BEFORE
AFTER

設置前:
浴槽への出入りの際に支持物が無く、動作時に転倒の危険が高い。
転倒の危険があるため、浴槽の使用を諦めシャワー浴のみで対応していた。
設置後:
跨ぎ動作、浴槽内での立ち座り動作補助のため手すりを取り付け。
浴槽に入れるようになり、ゆったりとした気持ちで入浴できるようになりました。

トイレ横手すりの工事

BEFORE
AFTER

設置前:
入口から便座までに距離があり手すりもない。手洗い場のボウルを手すり代わりに使用し転倒の危険が高い。
設置後:
トイレ内にしっかりとした手すりを設置したことで、安定した移動が行えるようになりました。

トイレ扉取替え工事

BEFORE
AFTER

設置前:開き扉の開閉が難しくなってきたため、扉の交換をご提案。
設置後:折れ戸に変更することで、扉の開閉をし易くしました。

よくある質問

Q費用は大体どれぐらいかかりますか?
A費用に関しては同じ工事であっても工事箇所の状態や環境により金額が変わってまいります。お見積りは無料です。お気軽にご相談ください。
Q工事期間はどれぐらいですか?
A工事種類によって変わってまいりますが、手すりの取り付けなど工事が比較的に簡単な物であれば数時間で終了いたします。大規模改修や屋外工事などの場合は1日~数日程度。
Q施工は誰が担当してくれますか?
A住宅改修のプランニングに関しては弊社が行い、実際の施工は提携している工務店の職人が責任をもって承ります。
Q見積りは作成してくれますか?
Aお見積りは無料です。お気軽にご相談ください

介護保険を利用した住宅改修の流れ

介護保険を利用した住宅改修の流れ
1
ケアマネジャーに相談
2
改修内容のご相談・必要書類の作成
3
保険者(市区町村)へ事前申請
4
保険者より施工許可
5
施工・完成
6
保険者へ事後申請
7
住宅改修費の支給